インフォメーション

今年はイベントの数は削ろうと考えてます。

2023-06-09 10:53:33

解っていたことの再確認

「好きこそものの上手なれ」というのも一概に合ってるとは限らないし、合い方も限定的なの選ばないとしんどいよなーと思う昨今です。

消費者と創作者の間には隔たりがありすぎるよ。

年明けから色々ありすぎたからね、しょうがないね。
ご無沙汰しております。与作です。
最近「与作」って名乗ることも少なくなってきてどこでも「伊藤さん」になってきました。
付き合いと生活の方向が変わってきたんだね、という気持ちです。

近況です。

毎年言っているけど、ちょいちょい扱わせていただいて居るお話がちょいちょいでかくなっております。
昨今ではAPEXの大会の協賛とか、ゲームイベントの協賛等、
それにまつわる友人知人がとうとう生まれだしたりしております。
自分の年齢を考えると未だに知り合いが増え続ける、というのはとにかく有難い話で。

でも、付き合う人たちのレイヤーもまた変わったんだなと思う所もあり、
今までの人達ともうまくやっていきたいなと思い、時間のやりくりをしております。
コロナのせいか、家でじっくり作業することが増えたりとか、
今後家に人を呼んだりするのも多くしていきたいね・・・やっぱそっちの方がなんとなく性にあってる気がするよ。

ゲーム関係においても、旧知の友人が画面で活躍している様を最近見ており、
良い時代になったな、頑張ってほしいと思う事が増えました。
一線じゃねえけど見えない戦いぐらいはしていこうと思います。
そっちのほうがなんとなく今の性にあってる気がするんだ。

きっちりこのページも20年以上のインターネットの歴史の中で、
淘汰されてってんなと思うと寂しいはいつだって正しいなと思う次第です。

与作でございます。ご無沙汰しております。
最近はtwitterのせいで本当に長文を書く能力がなくなってきているな、という気持ちです。

近況です。
「コロナに入ってから働き方が変わった」という認識はしていたんですが、
本当にいろいろ変わって、今では毎日数十通のメール打ち返しつつ、
iPhoneに来る通知を片っ端から片付ける、という生活をしています。
(特にこの数ヶ月はどんどんそれが増えてる・・・?)

ありがたい事に相談を受ける量は年々増え続けていて、
(クリエイティブの相談から人間関係、手頃な飯の店の話まで色々)
知り合う方々も本当に文字通り多様な人達と話すようになり、
ただ一介のゲーマーだった自分の浅い知識で話させてもらえるのは、
恐縮だなと思いながら、色んな人の色んな経験と知識を垣間見させてもらっています。

プライベートと仕事が繋がり続けた生活には流石に限界が来て、
限界が来ると人間案外サクっと諦めるのか、
土日の稼働率はそこそこ下がりました。
ですが、結構ぐったりしてる+何も手につかない、という事も増えている状態で、
今になって親が土日は寝てたっていうのが理解できるようになってしまったな、
と、昨今になって思います。運動してないわけではないのですが回復力が下がったなと。
この数ヶ月は特になかなかで、
今まで2日と開けずに家を留守にしていた自分が、
自炊するようになるレベルで家にずっといます。
ずーとPC前で仕事している状態で、正直DDRとかもプレイ出来てない状態です。
ゲーム自体も夜になったら遊べるかなー、ぐらいで。FF14は継続してますが、
度のゲームもがっつり出来てない状態で、きちんと多忙だなと言える状態で。

人の依頼をこなしすぎてて自分の事ができていない状態が続いているので、
この課題は来年に、だなあと思っております。
プログラムとか覚えたほうがいいんだろうけどね、
それ以前に自分向けの時間が少なすぎるからそれをできるほど能力は無いんです。

今年も終わります。
ここを見ている人は本当に一握り以下かと思いますが、
どうか健康にお過ごしくださいませ。

この時代に、皆、あまりに刹那的だと思うぜ。
そこに、何か残るか?

でもまあ手放すには余りに色々のっかってるんだよなあ、と。
年間5~6回の更新になってますがご容赦下さい。
ここを見に来ている人も殆どおらんだろうし、ゆっくりやります。

前はtwitterで色々言い過ぎてて、昔からtwitterみたいな運用していたおかげで、
ここの更新がやっぱり削られていくよなあっていう感じがあったんですが、
そのtwitterも最近あんま発言してない、
なんでかって言うと趣味が仕事にマジでいよいよなったので言えることが減ったって感じです。
そんなことになるものなんだねえ・・・

最近は有り難いことに新しい所に色々絡ませてもらっています。
それと同時にやることや責任も増えていっていて、
どうにかなってたものがなりたたなくなってて、
色んな人に頭下げながら内部的な物も外部的な物も動かして頂いております。

毎年有り難い事に知り合える方々が増えてて有り難い反面、
結局どんな人達でも「いけるいける、頑張れるよ」という一言が大事なんだな、
と、話を聴きながら思うことしかりで・・・
思えば20年以上、ただ最初の1歩の背中を押す仕事しているのかも、
とふと思うこともあります。
歩き出したら、自分で決めたら、まっすぐ歩いていくんだよという気持ちを込めて。
なんせそういう踏み出せない人程、歩きだしたら出来る人ばっかりですから。

今年も、来年も、再来年も、
変わらない物が変わらざるを得ない、どうにもならなくなるときまで。
ここにいよう、と思う昨今です。

それもまた、自分が決めたことなので。

いや、前はここそうだったなって思って。
どこまで記録できるかわからないけどね。

起きて渋谷。tnjに会いに。
やっぱインフラな男なんだなという認識。近場に天才が多く居たことをありがたく思う。
終わって倉庫に。速水くんと色々話す。
帰宅してメール返事とFF14の日課を少し。
それが終わって幾つかの登録作業をボイチャしながらこなす。

今の時間。
明日は神田の方からスタート。

カフェインが変な方に作用してたみたいで。
いいタイミングでハマる飲み物ができてよかったなと・・・セブンのゼロキロカロリーファイバーなんですが。
ジェネリックファイブミニ美味しい。

ここ1ヶ月、初期不良を引きやすい自分ではあるんですが、
ここ最近長く使っていた物、しかもオーディオ周りの故障が2連。
最近初期不良ばっかりひいてて手続き慣れしてたもんだから、
初期不良じゃないもの引いた挙げ句に愛着あるとただただ悲しいなこれ・・・とはなっているんですが。

一つはオーディオインターフェイスというか出力に使っていたDACのZodiac Silverがいよいよおかしくなって。
2度程オーバーホールしていたのでここいらが限界かなあと・・・いや、お世話になりました。

もう一つは今現在まだ使っているイベントとかでもお世話になっている、
S-DJ08。パイオニアのスピーカーっすね。
リスニングに楽しいのと見た目ごっつくて音が良い悪いじゃなくて好きだったんですが、
聞いていると出力が不安定になる瞬間がちょいちょいあるという悲しい状態になってまして。
位相が突然ブレるんだよね。巻き戻して聞くと問題ないという・・・何が悪さしてんのかしら・・・
ただ、こいつもそろそろ10年戦士な気がするので限界かなと思っている所はあります。

オプションやカスタマイズあんまりしない人間なので(APEXですらキーコンしばらくデフォルトでやってた)、
使ってると楽しくなるんですが、こういうアナログな物だと自環境での再生になれちゃうと、
他のになったときに色々影響あるんじゃないかなーと心配しちゃいますね。

新しいもの探すにもご時世的に聞きに行きにくいし自宅だとまた音響変わるし難しいなあと思っている昨今です。

2021-07-14 02:10:52

なんていうか

「自分の趣味が仕事にマジでなると色々と喋ることがなくなるんだよな、裏方は」を実感しています。

そんな風に忙しい毎日を過ごさせて頂いております。有り難いです。
有り難いですがそろそろ脳休めたいねえ・・・普通に睡眠障害な気がするよ・・・

久しぶりです。
ここを読んでる人がどれぐらいいるんだろうね、とは思いつつ。
自分でも更新してないな、と思って筆を取っております。

3ヶ月が経過しました。前回は去年の総括だったね。

「クローズドな環境になったね」と申し上げましたが、
その予感はきっちり的中したなという印象です。
皆、コミュニテイにそれぞれ籠もって物を作るというか、
改めて自分の「好き」に籠もっているんだな、というのがよく分かる状態になりました。まあ、当たり前と言えば当たり前というか。
コロナの1年でコンテンツの取捨選択がかなり限定的になって、
皆が内側に向き、集中する物が変わったんだろうな、という印象です。

まあ、それが解ってどないするんやっていうのは特にないんですけど。

かくいう自分も1月2月忙しくしていたかというと、ゲームにかなり時間を割いてました、
というか「自分ひとりの時間を多く持つ」に多少は成功したかなという状態です。
色々調べたり色々買ったりと、多分珍しく自分に対して色々お金使ったり時間使ったりって、
してたんじゃないかなあと・・・

いつもはオンライン・オフラインを選ばず人の話をずっと聞いているような人間なので、それをせずにゲームをしていたというのはここ数年無かったことだったりで。
珍しく流行り物に手をだしてずっと続いているのも珍しいですね。(APEX

自分は本も読まなきゃ映画も見ません。
インプットはゲームだけという極端な人間です。
なんで、何かやるときはそこが起点だったりするのでソレを絶やしちゃまずいんですよね、
というところに立ち返ってゲームして忙しくしてました。
それが理由で進んでないものも正直あった。ごめんな。でも大事なんだ。勘弁してくれ。
3月はもうちょっと色々やる予定です。働け、もうちょっと。

同人的な裏方から商業的な裏方にちょっとバージョンアップしました。そっちの業務が増えたというか。

何にも言及してないですがそこそこ色んな所で関わった物が公開されてます。
そういう仕事になるなんて10年前本当に思わなかったね。

今年はあと1回ぐらい更新したいわね。

年末になるんで気が向いた時にでも今年の総評するかって思ってたんですが、
感染症の事もあって今年はもうあんまりイベントも動かなさそうだな、
という事でちょいちょい今年の事について纏めていこうかなと、
そう思って今あんまり記録もしてないスケジュール表と写真を眺めてたんですが、
1年通して、あんまり行動理念が変わってないせいで、
基本的に飯の画像と人の画像しかなかった・・・という所でキーボードを叩いてます。

昔は色んな人とどこで遊んだ、何食ったなんてこと色々書いていましたが、
付き合いが変わってプライバシー、なんて単語を気にする世界になったので、
すっかり書けなくなりました。ネットリテラシーが成長したと言いましょう。

今年、社会的にも生活的にも今までに無い活動を強いられた2020年でした。
もちろん僕らの母体の活動である同人活動についてもかなり変動があったのですが、
幸いにも数年前に始めていた通販のおかげで活動には支障なく運営できており、
また暇になるかなと思ったところも様々な方からお仕事を頂いたおかげで、
1年楽しく過ごすことができたかな、と思っております。
少なくとも去年の2倍ぐらい、「平素よりお世話になっております」をメールで書きました。
あの文章省けない?ダメ?ダメだよなあ・・・

去年~今年が転換期で自分の仕事の同人割合が減っていったなあとは思っています。
割合が減っただけで同人仕事の総量はあんまり変わってないんですけどね。
それに伴い人付き合いのクラスタもこの1年で一気に変わったな、と思っています。
人は流れる、なんて事はゲーセンクラスタに出るようになってから、
もう何度も体験した事で、Twitterのパブリック感あるところから、
皆がLINE、Discord等のクローズドコミュニティに移行しつつあるかな、
なんてのはこの2年で体感してたんですが、
それが完全に加速したのが今年かなと思いました。
会いに行くタイプだったからご時世的に会えないのもあってそれを更に実感してるかも知れないです。

同時に、色んな人が自分のあり方ややれる事を考えだした1年で、
配信ブームも相まって発信する人が非常に増えてるなー、と。
自分は言葉にして発信するには不器用な方法しか知らないので、
言葉を持ち合わせては居ないのですが、
文化を築いている人間や技術を持った人間が、
アーカイブとして映像や文章で記録し、発信と同時に残していく。
自分たちがいる場所が余りにも脆いことを思い知ったからからこそ、
危機感を感じた人間から動き出してるのかなとぼんやり考えています。
皆、頑張ってるから凄い。

ああ、今年1つだけ大きな事があったといえば、
KONAMIさんからBEMANIシリーズのREMIX企画の相談を有り難い事に頂いたことですね。
10年前にあったことを考えたらなかなか、区切りある出来事でした。
それで「何かやることが変わる」って事は一切無いのですが、感慨深い出来事でした。
これからもそういうお話があればお受けしたいところです。
我々は理由があって構ってくれるところに協力します。
今年の前半は浮足立ってたところもあるので、
来年はどっしり構えてリリースを考えて行きたいところです。
メンバー決めてメール撃つのがとにかく遅いのをなんとかしろ。
1年後のが決まってるものもあるんだからさ。

来年。
まだ世界は変わってないし、このやや面倒な生活は続くだろうから、
インターネットの速度で世界が変わっていくと思うと、
2021年夏とかもうどうなってんだろうな、
その中で、自分の大事な物に何を追加していくんだろうな、
そういう物が出てきたら素敵だな、なんて思ってます。

まあ、まずは健康で居ましょう。
来年もまた宜しくおねがいします。

というわけで取り急ぎ復活。
最近個人的に発信することもなかなかないんだよね・・・と言う。
忙しくさせていただいております。ここに書けない事も増えた・・・これが社会性か・・・

cyberpunk 2077は「ハックするPC殆どにスパムメールきてて最高やな」って感じです。

2020-10-27 01:24:36

記録

生きてろよ馬鹿野郎!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

2020-09-22 23:47:54

雑感

クラブミュージック以外のインスト音楽、背景が見えないとどんどんしんどい立場に追い込まれていく気がする。

人は、世界を見たいと思ってる。

良い方向に進んだ分だけきっちり悪い方にも話が進むんだから、
まあまあ人生バランスとれてんなって思うけど、
それは自分の人生昔からそうだったわ。

自己犠牲なんて大それたもんじゃあないけど、なかなかしんどいわね。

2020-07-29 02:04:56

やっと

今がんばらんと死ぬスイッチが入った。

遅いわボケが。

時間とメンタルに余裕がなさ男です。

twitterが音ゲーの譜面と音楽TLだったのでなんとなくこっちに書いておこうと思って。

譜面も好みによるし音楽も好みによるし、
それを考えた時に今の音楽ゲームはその2つは凄い様々なジャンルを抑えて頑張っていると思うから、
ゲーム側としてユーザーに新しい体験を提供する、のであれば努力するところはその2つじゃなくて違う所な気がするけどなあ

という所感でした。

俺が足りないのは昨今は演出だと思ってます。
多すぎるよ。良い曲と良い譜面。
多すぎるってことはそれが標準だし、じゃあ「これ以上良い曲と良い譜面」ってなんだろうね?

それが無くなってしまったら、多分つまらない人間になるんだろうなあ、
という感想がここ1年であったりします。

だけど自分に嘘が付けないのも事実よね。

さて、願いましては・・・ってトコやねえ。
仕方ない。仕方がないから、頑張るしか無い。

平日は昼間に制作、
夜はどっかで打ち合わせとか人に会ったり、
深夜はDestiny2とDivision2とwarframeじゃ~~~となっており、
遊ぶ時間を確保するとこういうところに気が利かないな、と思っている俺です。

warframeをntnyに誘われてまた調べるところから再開したんですけど、
ここ最近のゲーム、「一通り遊んで放置してコンテンツが熟成するのを待つ」みたいな楽しみ方に、
自分はなんとなくシフトしてんな、とか思う時があります。

開発としちゃーずっとやらせたいんだろうけど、
1つのゲームばっかりやってると、他のゲームというか、
新しいインプットができなくなっちゃうんだよなあ、と思いながら、

一つ一つちゃんと飽きて、一つ一つちゃんとプレイして、
また改めてやった時にちゃんとやってあげて楽しいなあこれ、
ってなるのが今は健全なんだろうなあと思いました。

娯楽が増えすぎてて時間もなくなっちゃうご時世だからね。
うまくコンテンツと付き合っていきたいところ。
音楽ゲームとかも真面目にやると昨今は1つ追っかけんのが限界すぎる・・・

今日の深夜はDOOMと濃厚接触する予定です。
DOOM ETERNALって要はDOOM2だよな???地球だよなあの話????

2020-03-13 00:48:37

いやそりゃそうなるよな

この1年~2年かな、で感じていた事を落とし込んでもらったというか、
まあ本人はそんなつもりないんだろうが勉強になったというか。

人の価値観は上がっていくし、人の取捨選択は増えていくんだから、
そりゃそうなるよなという話の落とし所が見えたというか、そういう感じでした。

特にこの1年でインターネットの人付き合いは変化したし、
みんなネットの顔とリアルの顔、きっちり使い分けるようになったんやなあ、と。

俺にはそんな器用な真似無理だな、と。
やれることやっていきましょう。
ただ、無理してやってたことはやらないようにしていかないとね。

そりゃなあ。

2020-02-20 03:10:13

2日間

仕事と更新で36時間椅子に座ってキーボードバチバチうって、
マウスカチカチずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっとしてたので、
マジであんまり書くことが無いからtwitterの更新でも貼っておきます。

1・WARSやるよ
関西は5/16
関東は5/23だよ
よろしくね

2・works.afterってCD出すよ

http://diverse.jp/dvsp-0239/
つかれたひとにおすすめだよ

以上だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

karasu「RSSで流れてくるから、急にどうしたんだと思ってた」
439「そんなシステムありましたね・・・」

「いやー誰も読んでないからスレスレまで行くか」なんて思ってたんですけど、
そういやそんなもんマジであったし使ってる人居たんだなって思いました。
RSSって文化も長いよね。

昨日

昼から六本木。Ryu*ちゃんに会いに。お久しぶりですね。
Ryu*ちゃんと僕は虎ノ門港屋仲間だったんですが、
そこは惜しまれつつ閉店してしまったので、それ以降実はあってなかったんすよね。イベント以外で。

で、港屋3が虎ノ門マスター監修でいるから一緒に行こうと言う話になり、
場所は乃木坂で集合に。

いや、メルセデス・ベンツの敷地内にあるとか聞いてないし、
お値段もメルセデス・ベンツ級でしたよ。立ち食い蕎麦なのに。(1200円)
まあ、場所とか考えたら当然かと思いつつ、パワフルな蕎麦は美味しかったです。
流石や・・・立地まで流石や港屋・・・

その後は元コナミのビル下のスタバで色々談義。
話せば話す程Ryu*ちゃん曲のコンポーザーってより、根っからのゲーマーなんだなあ、
と思うことが沢山。3時間程界隈取り巻くお話とゲームのお話。
10年で1/5の店舗しか無くなったこの世界は果たしてどうなるんでしょうね、という。
それでも生き残ってる所は本当に凄いね。
とりあえずsatisfactoryは眺めてると面白いのと、
e-sportsの見た目はgranturismoが一番ちゃんとやってる気がするという話をしました。
モータースポーツの文法そのまま持ってきてるからつええんだろうなあアレ。

お別れして一路銀座。
今度は有馬さんに会いに。物を渡してからカメラのお話を軽く。
ひょんなことからアルファが手に入ったので、
レンズを色々見てるんですが、知見として教えてもらったのが、
メルカリで回すといいですよ、というお話。
色々試して自分に一番あったレンズを使うといい、とか。
なるほどなあ・・・・

レンズの保管については速水君から「タッパーと乾燥剤」という、
非常にありがたい知見を得ました。防湿庫って単語たくさん見たのに・・・

お別れして次は懐かしの湯島メンツとごはん。
いうてもましゃおくんはこれなかったんだけど。
karasu君の思慮深さと<S>あのなんとなくウザい感じがして最高なあの雰囲気</S>は相変わらずだし、
みやこちゃんのあのほんわかっぷりも相変わらずでした。
みんな元気そうでよかった。
人間強い力に守られて生活するとだんだん虚無になりがち。

お別れして帰宅して、工場の面倒みて作業するか、
なんて思っていたら突如強い目眩と吐き気に襲われたので、
そのまま就寝。

今日は締め切りが縮まったものが幾つかあるのでちょっと頑張らないといけない。がんばります。

腕立てすると腕周りめっちゃ熱くなるんすね。今熱いです。
事務作業に追われてる日々が続いています。
何の仕事してんだって言われたら基本的に表に出ないタイプの仕事しかしてないのでかけないアレです。
いつかちゃんと実績になるといいなあ。

今日、twitterに「楽しそうにやってるやつが一番ゲーム上手いと思うよ」という事を書いたんですが、
昔さちるにそう言われたことあったんだけど、最近はそういうゲームプレイもしてないなー、と思ったので、
ちょっと配信とかで大騒ぎするタイプのゲームプレイしてみようかな、
なんてなんとなく思ってます。配信環境から考えろって話なんですけど・・・

積みゲーからきちんと並べないといけないんだけど、
これが出来るのは果たして何時の日なんでしょうね、ホント・・・

忙しいとすぐこーなる~~~~~

というわけでちょっと明日まで待ってくれ。明日はコミティアです。

タイトルが長い

土日ゆっくりさせてもらってさあやるぞ、と思ってたんですが、
日曜しっかり深夜まで作業してたので、
起きたのは10時頃、そこから作業して事務所。
事務所で名刺等回収して打ち合わせにGO。
新規案件さん多いのありがてえけどやること増えたねえありがてえ。

打ち合わせ済んで新宿。時間は夕方。
新宿で作業するぞと意気込んで、
ネットワークが優秀なカフェを探そうと30分、
結局最初に混んでいたスタバに行くというそういうオチでした。あのさあ。
で、写真あげたらエージさん来たの笑っちゃった。すごいエンカウントだよなあ、と思いつつ、
よく考えたら「そもそもtwitterのフォローあんだけいんだから誰か居てもおかしくねえな」ってご時世だなと思いつつ。

その後は三橋と打ち合わせ・・・という名前の人生話してました。
いよいよ、手を動かさない時の事を考えないといけなくなってきたんだね、我々は。という話。

しかし、2018年頃から急に世界がこっちの方向いてきたのはなんだろうね?という所はあったり。
インターネットがもたらした利益か、それともこんな辺境までリソースが必要になってきたのか。
そりゃまあ、どっちでもいいんだけど。お仕事ありがたいし。

帰って日課のdestiny2やって、
イザナギクエストのピラミディオンがどーやっても無理なのが判明したので、
異端の奈落を滅ぼして今から不貞寝します。

明日朝起きて頑張る。許して。

2020-02-01 17:51:11

やっと抜けている週末

金曜夜から土日にかけて、休むと決めた(というか家に居る用事にした)感じで、
とりあえず今日は1日コンビニと家の往復が1度あっただけで、
家にずっと居ます。いや、1月の休みがほとんど無かったんでまあ許して下さい・・・・

自宅では部屋の掃除とかゲームとか、
あとは今後のどうするかを考えてたりでした。
やれば終わるものが多すぎてもやる気にならないところは本当になんとかしないとねえ。一つ一つやっていかないと。

公募の審査も大詰めです。
もうちょっと考えたら連絡して発表しようかな、という感じ。

M3、果たしてどうなるかなあ。

10年前の話と親の大事な話が一緒にやってきちゃったもんで、とてもココにかけねえよって相談を受けて、
ここの更新を忘れるぐらいに気が動転して本日1日が過ぎておりました。

許して。

週末。
スキーいったりなんだりしてたんですが、書くと多いというか自分ルール的に日が経ってしまったので割愛。
10年ぶりぐらい?のスキーは体が覚えてました。
アルコール依存症の時にスノボいったのかな、スノボのやり方覚えてるな・・・でもやった記憶がない、
そんな感じをゲレンデで持っていました。内股死ぬほど痛い。

さて、件名なんですけどこの時間に良く考えがちな事を適当に叩いてるので多分今人生に不安なんでしょうけど、
なんとなく「昔チヤホヤされすぎたのが原因で、そっから成長してねえんだろうな」ってのが解ってるトコで、
自分の不安感は恐らく自分への自信のなさから来てんだろうな、ってのは思っていて。

インターネット、つい先日までは承認欲求オバケ、みたいな話をしていましたが、
ココ最近は自己肯定感の話が増えてきたなー、と思ってます。
僕も勿論その罠にハマっている一人かな、なんて思っているんですが、
とかくここ10年、他人とは散々向き合って来たんだけど、
それをしすぎたせいで自分のスキル1つ、何も向上してねえんだな、っていう所に気づいて。
と、なるとまあ年食ったオッサンの魅力も何もねえなって考えるとこれはまあ老害になってるなー、という事になったなと。

じゃあここまで気づいたら後は自分の為に何ができるかを精査するだけなんですが、
それをするには仕事で忙殺されていて、
で、これが面白いのは僕管理とか振ったりが今の仕事メインだったりするので、
それって正直「いやそれはスキルいらんやろ」ってヤツだと思っているので、
自分に何もないまま忙殺されていくんですよね。

で、まあそんなヤツと遊んでくれるというか、
「忙しくてスキルが無いヤツ」というタイプの人を、
人は誘ってくれるわけなくて。

ってなっちゃうとまあ自分から構われに行くしかないんですけど、
それもメンタル使うんすよね。

さて、どう振っていくかなー。
いよいよ自分に向き合えよ、って事なんでしょうけど、とは最近思っています。

同じような事は何年も何年も思っているんですが、
人が居ない所に慣れないと・・・ね・・・

前に行ったのか。
それとも、置いて行かれたのか。
どっちでしょうね。

起床から体がめっちゃ重くて起きるのに1時間もかかったり。
PCの前に行くと案件がなかなか一気に来ていたのでその処理をしていたらすっかり夕方に。

今日は池袋でNhato、MK、12dというメンツでサウナオフでした。冬の打ち上げともいう。
そもそもコミケの打ち上げ的なヤツではあったんですが、
なんかサウナ行こうぜみたいな話になって、
サウナ行くなら専門家にみたいなところがあってMKさん召喚。
で、かるまる行ってみたいねということで今日この日にという。

かるまる、設備がマジで強すぎる。良かった。
サウナ初心者というかある意味サウナブーム後、
「整う」なんて単語が出る後で、きちんとサウナするべみたいな気持ちで行ったのが今回初だったので、
非常に色々楽しめてよかったです。水風呂とサウナ往復4セットはした気がする。

だけど、だけども。
水風呂10度はやりすぎだと思います。
入っていく連中が全員凄い顔してたから追従したんですけど、
ものすごい顔になっちゃいました。なんだあの殺人水温は。

でも次回いったらまた入ると思います。良かったです。

整った後はラーメン食って時間も時間なので解散。
時間も時間というよりは、サウナでゆっくりしすぎたからなんですが・・・

明日も打ち合わせが2連。今月凄いなあ。



まあ、リハビリ期間みたいなものだから仕方がないね。
Twitterと違って完全に適当に脳死で文章書いているもんだから、
一歩間違うと危ないこと書きそうだなあと思いましたが、
仕事に支障が出ない範囲はもう書いていくか昔もそうだったし、
というそんな気持ちで今コレを書いています。

起きる前の深夜はworks.10の審査をしてました。
審査作業、本当に特にworksは難しく、
マジで作業しはじめてから落とすということも結構あります。
案外一番審査厳しいかもしれませんねこれ。

起きたあとは一通りのメールを返したあと、
事務所に行って郵送物の整理と役所周り。
夜はDiverseのWEB周り改装の打ち合わせを大盛りに。

いやホントは去年やりたかったことではあるんですけどね・・・
後手に後手が周りゴッテゴテにマジになったなので、
仕切り直しでの今年やりたいねになりました。
海外絡むと税金周りとかも色々変わるけどこれは乗り越えて行かないとね・・・

明日はサウナです。
サウナの前はちょっとがっつり考えをどっかでまとめたい。
先週今週マジで情報量が多い。

が、タイミングが一斉に重なると色々思う所あっちゃうよね~~~

伊藤を営んでいます。本日の日記です。

月曜日はメールが多いのでその処理から。
その後は浅草にましゃお君に会いに。今年の抱負というか進行の話を幾つか。
雑な蕎麦くおうと思ったら店が混んでて福しんに行ったり。何年振りだよ。
ぎょうざ60個で1400円程度という知見が得られました。
しかし日高屋よりニンニクが強い気がしたぞ。気をつけろ。

今年の進行とお願いとを色々話してお別れ。
そのまま美容室。目に髪の毛入りすぎてて生活に支障がでたので、
久しぶりに髪切ったりとか。
そのまま本日の次の予定の時間になったので、
新橋の方にDDR系の飲み会に。

幾つになったって詐欺難易度の水掛け論は楽しいよな!!!
我々こんなことを20年以上続けていますという楽しい気持ちで解散。

帰宅して、Raid初制覇でご機嫌のdiscord勢を尻目に、
WISEさんを囁きに突っ込み、
works.10とworks.afterを締め切り、
今は有馬さんと会話しながら作業中。

良い1日デスね。今日も。

2020-01-20 01:00:48

18,19と。

気を抜くとサクっと抜けますが、まあ全部の日付書く必要もないよなと思っているのでゆっくりやることにします。
そもそも「ゲームだけしてました」という日とか、
仕事だけしてましたとかそういう日もあるので、書くことがないよね・・・いやゲームの話かけばいいか・・・

18日は夜に散々Destiny2のRAIDを堪能した後、
起きてDDRのエリア決勝見てきました。
俺このゲーム見て20年以上立ってるけど、よく考えたらこういう単品催しの公式イベント行くのめっちゃ珍しい気がする、と思いながら行ったら、後で考えたらショー以外では2回目でした。
信仰心が低い気がする。

DOLCE.君の引きの強さが目立ちすぎた大会というか、
流石、持ってるもんあるなあ、っていう。
予選じゃなくて440どこまで出来るか大会はある意味良い足切りだったかもしれないすね。
勝った大島さんはおめでとうございました。
やっぱ一人だけ次元が違う感じがあったというか・・・

その後はWARS2020 WEST / EASTの打ち合わせでした。
色々新しい方向性に決まってよろしいんじゃないかな、と思っております。
手を離すことは多少覚えないとね・・・

帰宅して何故かゲームをやる日ということで、
夜にドラゴンズクラウン買ってきて井上と2人でプレイ。
ヴァニラウエアといえばここ最近十三騎兵が話題ですけど、
今見ても相変わらずとんでもない動きしてるなあ、
つーかナレーションだけで声優複数人用意するのバケモンだなあと・・・
結局深夜までやってた気がします。
今やると色々感慨深いゲームやね。

あけて19日は上野動物園に散歩いったりしてました。
カメがいいなあとか漠然とした感想。
いやー俺もああいうふうに陸の上だとなんも動じない割に、
水の中入った瞬間おおはしゃぎするような人生になりてえ。

帰宅して初心者だらけのDestiny2 Raid大会やって解散。
時間が溶けるなんてもんじゃない。なんだあれは。
救済の庭園とか言ってるけど何を救済してくれるんだ。

今日から毎日打ち合わせぶっ通し週間。頑張りましょう。
キャパシティーあげてーーー


前から薄々感じてたんだけど、コレに尽きるなあと思いました。
ちなみに、もう一つ得意な事はゼロの基準値を変えることです。
だから天井があるゲームじゃないとできねえんだよな。

与作です。本日も日記をお送りしたいと思います。

起床から本日はラウンドワンさんに打ち合わせ。
今年のWARSのお話ですね。年々ここに来て規模が大きくなっている気がしますが、
昨今のe-sportsの認知の流れに寄るものなんかなと思ったりしております。
(色々思う所はあるけどそれはここで言ってもしゃーないので割愛)

で、打ち合わせも済んでがっちゃんと今後の話。
DDRの話だけかと思ったら人生レベルに飛び火するなど活動が多岐に渡りましたが、
上手くやってけたらいいなあと思いつつ。いや、やっていくんだけど。やるしかないし。

ソレが終わったら新宿に。
イラストレーターの方と1件メシ。
年末年始の様々なことを話つつ、なんかいけるいけるいけるやれるやれると、
後は確定申告の話しかしてなかった気がする。確定が深刻。
うちもそろそろやらないとなんだよな~~~ヌァァァァァァァ

そんなこんなをしつつ、帰宅してお風呂はいって、
いい加減開けてなかった荷物をあけながら今日の事務作業と日記を。
この後はいじってない機材いじるんだ~というところでちょいっとワクワクしております。

この部屋も要らないものが増えてきた気がするからなんとかしないとなあ。

昔みたいな書き方してみようかな。

昼頃に起床。見えていた予定があったのでそれまでは机の前でバシバシと色々。
当たり前なんですがDEMOチェックって案外時間食うなあ、というのを最近実感しております。きちんとやるべきところ。
何度も聞かないとかなり抜けるんですよね。あと体調とか耳の調子にもよって感想は変わるので時間かけないといけない。
簡単に判断出来る所だけひっかかってくれればいいんだけどそうもいかず。
なんせみんな音いいから最初は「いやいいんじゃない?」で通しちゃう、
後になって気づきましたじゃ誰も幸せにならないからね。

昼過ぎに入電、1個予定がキャンセル。
せっかくなのでそのまま作業続行。ついでに幾つかの発注。
上手くいくといいですね。

夜になったので予定されていた飲み会。
よしき、焦茶、有馬という知識量だけで俺の100倍あるであろう3人とセットですよ。基本聞き専の構えで参戦。

蓋を開けたらよしき君が一生喋ってました。何なんだこの人の知識量は。
「アンサイクロペディアと言えばベトナム戦争」
「竹さんのイラストは本当にヤバい」
「陰キャをなめんな」
「いや攻撃力たけえ陰キャと低い陰キャがあるんだよ、
 攻撃力たけえ陰キャは防御力低いのが世の中のバランスだよ」
「おばあちゃんが夏場に作り置きしているハイボールがこちらです」
「どんなおばあちゃんだよそれは」
「ダンゴムシの原価が高かった結果、小さくなったんすね」
「キーホルダーの球とこれ中に入ってるパチンコっぽい球同じじゃん」

今度はれおえんくんとまだ会ってないしおんさんって人にも会ってみたいなと思いました。動機は不純です。
つーか焦茶マンは本当に口が悪いな。最高。もっとやれ。

3人とお別れして、僕はDDR系のオッサン共が集っている飲み屋へ。
Bugさんが49歳にして鬼ヴァル越えたとかいうから、
流石に一言おめでとうを言いたかったというか、そんな感じで。

到着したら出来上がりフェスティバルなおっさんどもがたくさん居ました。
メンツはBug、おいやん、かず、COH、321、U-ki、Nana、かむい。
かむいが居るのふつーにスルーしてたけど貴方京都の人でしたよね・・・

なんで321さん、一生gentle stressとか5keysのお話してたのかが謎です。
もう令和ですよマジで。gentleのメガネは上に上がるんじゃなくて下に下るですとかgentle警察してました。昨日発足の警察ですが先程すでに解散済みです。

昔話がメインなのはおじさんばなしの常ですが、
こういう話してると昔の連中でプライベートな筐体用意して、
ワイワイやりながらDDRしてえなって思うときはあります。
筐体は4thぐらいで。いいよな。出来るよな。

あ、そうそう。
U-ki君ちょっと飲む量気をつけなよ、とは依存症からのアドバイスとして書いておくね。
気をつけなよ~~~~

popcornの話しながら解散。オレオレオレスクラッチデキルンデス カカコーウ

帰宅して、ちょっとDestiny2の日課を回す。
いや、あのさあ。炉のレジェンダリー10本とか言い出したやつ怒るからそこに座ってくれ。
5週間かかるのはどうなんだよ。

ヒロワタさんからのDEMOを確認しながら調べ物。
今日は3時に寝れたらいいな。









2020-01-15 05:23:06

ちょこっと。

あけましておめでとうございます。
本年も宜しくとかはいいんだ、こんな所にコレを読みに来ている君が健やかで居てくれればいい。

いつまで続くかわからないがちょっと日頃の事を昔みたく、書いてみようと思う。
色々書けなくなってしまった事、書けなくなってしまった人があったりなんだりでもう細かくはできないけど、
昔のここは大分赤裸々に色々書いていたね。だけど楽しくやってた気がする。
今が楽しくないわけでは勿論ないのだけど。質が変わったねすっかり。

さて。

朝方起床・・・といっても昨日の疲れが残ってしまっていて、
実際に起き出したのは11時。
その後色々やってから事務所に行って書類の整理とメール連絡1回目。
来客に対処しつつ夜も知人とメシ。肉。
まあ、厄払いは行ったほうがいい。
それとフラグ折り放題はなんとかしろ。
という話をした気がする。

帰ってきて、知人のサーバー周りと片付け、
DSADの仕込み。仕事メールとか終わらなかったのをマジで一掃。
今日夜やろうとおもっていたworksのチェックバックは残念ながら寝て起きて、かなと。

ルーターを入れ替えてみたのだけど、5Gの効きが凄く良くなっているのを感じています。
いや、前はこんなに通らなかったんだけど、

明日は日中は自宅で事務作業かな・・・夜はへんなメンツで飲み会。
一生喋ってる人が一生喋ってるからそれずっと聞いている気がする。

2019-12-04 02:13:02

配信会社調べてるまとめ

・まずまあ言える事
値段決められるTunecoreは凄いぞ

・CDBABY
なんだかだ老舗だし安さはあるのでいけんならココがいい気がしている
copyrightsの設定が厳しい(First Name / Last Nameの設定が必要)
サーバーが凄い重い マジで重い ハズレひいたADSLぐらい重い

・LANDR
安い
脳死ならここでいいんじゃないんですかねやすいし
値段は決められない
サポートが遅い気がする
値段決められないっていうか26曲を1500円にするなお前は

・Tunecore
アルバムの値段2000円以上にしたくて、
お手軽なのここじゃねえかなって気がしてる
日本語はいいぞ、日本人よ。

・DistroKID
コンピが配信出来ないのでそこで俺の旅が終わった

2019-11-22 04:40:09

定期近況報告

twitter更新してるとfacebook書いてること無くない?
それともなんかこう長文書くクセが減ったのか。現にblogも止まっているしなあ。

というわけで珍しく深夜に近況を書いておこうとパチパチしてます。
いや、正確にはデータ待ちを諦めて寝よっかなーでもどうしよっかなーという、
そういう時間で今叩いてます。そんな事をする暇あるならメール書けと言われそうですが、
うるせえ黙ってろという気持ちです。

1・いい加減にその抱えてるタスクを減らせと言い続けられて三千里が経過しました。
いや、1件1件時間かかんねえんですよ。殆どの場合手作業するのボクじゃないんで。
ですが製作進行で頭の切り替えがヘタ過ぎて色々回ってない現状で、
どうしようもないところは結構切り離してやってます、が、増える方が多い状態です。
どういう事だ。
現在一部の企画を新しく始める予定とかでそういうところをすっごい手間削るシステム作ってます。

2・音ゲーはまあそこそこ
「ヘタにならない程度にやる」をもう5年続けてます。ヘタになってません。やったね。
ですがまあやる機種は減ってもうDDR以外はがっつり触ってない、という状態です。
beatmania IIDXが偶にやるかなー程度です。1作50回以下。

3・FPSは部活として
最近は22時~24時は音ゲー系の知人と遊ぶという時間を持つということで、
何故かDestiny2をみんなでやってます。
覚えておいてほしいんですが口汚い人とうるさいヤツがいるとFPSの身内対戦は楽しいです。
強い奴は弱い武器つかってナーフするとかできるんで。ね。
もう数ヶ月みんなとプレイしてますがPvPが段々勝てなくなってきました。いやー凄い。

4・ちゃんとしろって内容が増えてきました。
同人と商業の境目マジで無くなってきたなあという感じです。

5・元気かどうかでいうと
「そんな事言ってる場合じゃない、手を動かせハゲ」という感じでボクは元気です。

以上、近況報告でした。

2019-08-16 10:04:01

コミックマーケット96

・4日間はちょっと負担デカすぎる気がする
・南は最高、但し、狭くなければ。
・南と西は行き来がしやすいね。東が復活したら皆の動きはどうなるんだろう。
・企業ブースは行ってないからわからない。どうなったんだろうね。
・あ、俺まだコミケ好きなんだなっていう事がわかる事がありましたのでそれは良かった。事件性があることへの感想だけど。
・冬も宜しくおねがいします

2019-08-04 22:37:01

道理ぐらい守ってくれ

数少ない決まりごと、が道理だと思ってんだけど、
それすら守れないから怒られるんだ、それぐらい守ってくれ。

と、いうのは思慮が浅い結果だろうなあというはここ最近覚えます。
経験量と思考量が一致してない割に、外からの情報量がめちゃくちゃ多いというか。
そういや昔から複雑なゲームは苦手だったなと。

別に凹んでるわけじゃなくて向き合おうって話っす、という感じ。

しばらく経ったしここにちょっとだけね。
何を言いたいかはまとまってないから深夜のボヤキと思ってくださいな。

WARS.2019、ご来場くださってありがとうございました。
あのゲームとの付き合い方もすっかりこの数年で定着したといいますか、
僕の中では「上手くならなくてもいいゲーム」になってます。
これだと上昇志向がないかと思われますが、
まず、自分なりに「楽しむを消さない方法」だと思ってるので納得はしています。
一度天井を見れてその後挫折もして、人生で経験なかなかできないことを、
全部やらせてくれたゲームですから、最後の「楽しいと思えるところ」は自分なりに残したいのですよ。

じゃあ、WARSは何かというと、
僕が偶々辞める理由なく続けたらきちんと残ってくれた、
「ゲームを一線程しなくなった人でも楽しめる場所」だったりします。
これも偶々そうなってくれただけなんだけど。

がっちゃん(gahou)のお陰でかなり新陳代謝は起こってくれたし、
彼がやるからこそいろんな人が見に来てくれるようになってるよな、というのと、
今になって「じゃあ関西でも」とか意味不明な熱量になってたりするので、
なんなんだろうね、という感じがあります。いやマジでなんなんだよ。
こればっかりはあのゲームはゲームが上手い人だけでなく、
そういうところまで恵まれたんだなあと思ってます。
ほんと運がいいねえ。あのゲームは。1回開発止まったりしてんのにさ。

僕はイベントをやるときは「惰性で」と言い続けています。
コンテンツの芯の部分を楽しむ、その楽しみ方を知っている、
そういう人を相手にしたルール作りや大会運営を徹底的に考えたら、
あとはそこにのっとって最小労力で、
「何か不幸なことがあったときに、それでも続けようかと言える程度」の、
そんな労力で運営することを考えています。
「惰性」っていうと変かもしれません。
ただ、現状「イベント」は「スペシャルでやり続けると地獄」なので。
あくまで「イベント」でも「ノーマルな感じで」というのが大事だと思ってます。
勿論スペシャルな奴は覚悟して面倒被りますけど、そりゃあスペシャルですからね。
ノーマルないつものイベントって帰る場所があるからできるよね、って話です。

まあ、アップデートは必要だけどね。毎回それが義務じゃねえよって話。
自分たちが思う最適解があればぶつけ続ければいいだけで、
それとコスト+メンタルコストを考えなよ、っていう感じです。
イベントは人のため、なんていうけど僕はそこは逆の考えで。
まずは自分の為、自分が楽しめずに来た奴がエキサイティングするかよって話で。
自己中ですがイベントもゲームも自分楽しむが最優先ですよ。
主催が楽しそうにやってないイベントやゲーム、
誰が行こう、やろうと思うんだっていう。

WARSもそんな感じで。
労力、がっちゃんと俺の実時間で5日分って感じです。
そのうちページ作ったりエントリー管理したりがトータル3日分。
当日の支度が2日。計5日。
あの規模のあれだけの大会は、この労力感でできてます。
それでやれる理由は素直に「惰性でやり続けた経験」と言い張ります。
昔は1か月余裕でかかってた。メンタル的にも物理的にも。
それが決まり事まとめたらこうなった。
エントリーの受付方式とかあの辺もう19年以上変わってないよ。
アップデートするところとしないところを分けた結果、
上手くミニマルにまとまったという感じなのかな。

そんな感じで、今後も、「惰性で」続けていくと思います。
毎日全力で、なんて言っていても生憎昔と違って他に抱えている物もある。
すっかり無理無茶すると怒られるようになってしまったのでそれも難しい。
ってことは、ある程度の労力で全部見ていくのが一番かなと。
1度何かを止めることも考えたけど、それは残念ながら性分だからできなかったよ。
ゲーム自体もまだ続けているのはそれが理由かもしれないね。
帰る理由がまだあそこにあるんだろう。
そんな物を持てている人生なのは幸せなのかもしれない。

ゆっくりと何となく上達したり、下手になったりを繰り返してこれからもやっていこうと思ってます。

連続更新をしてた数年前がもう懐かしいなあと。
すっかりtwitterに食われちゃったなーという感じです。
最近はtwitterでもあんまり言うこと無いしね。

と、言うわけで色々とただただ当たり前の生活をしております。
ヒトのよしなしごととか、そういう物をただ当たり前に流すような。
流量もそこそこ増えてきておりなかなかおもしろい生活にはなっておりますが、充実はしてるかと思います。

社会のルールを最近考えることが増えてきました。
アウトローだった自分からしたらかなり考えにくい事なんですけど、
それでも結構直面もしちゃってるのでなんとかしないとなーという所もあり、
制度とかルールとかそういうヤツ調べる毎日です。

今年は、色々「変えなきゃいけないこと」が多そうです。
つまんなくなったらごめんな、と思いつつツケを払うときが来たようで・・・

2018-12-23 01:09:06

fig.シリーズのお話。

偶にはこっちにDiverse Systemの話書いておこうかな。思い立ったので。

今回はfigシリーズのお話。
記憶が既にあいまいな部分も多くはあるんだけど、
最初はTaiyo Yamamoto君と良く夜にジョナサンで会話するようになった時に出た話で。

もともと、「ケツ持ちのデザイナーに、偶にはサウンド側振り回すような事させてあげたいよね」という話から生まれ、
じゃあデザイン先行で、タイトルはどうしようという所で、
こういう時にジャストアイデアかましてくるTaiyo神が「fig・・・ってどうっすかね」って言って決定しました。

もっとも、このfigってタイトルははるか昔に、
DOWNFORCE RECORDSが使ってるタイトルで。
この時ミノシマとtatsに「使っていい?」ってスジ通しにいった記憶があります。
彼らは先に生きてんな。

そんな感じで始まったfigシリーズなんですけども、
初めて見るとこれが面白い。予想外というか、出てくる僕も頭をひねる物が多く。

Diverse Systemは「僕が聞きたいもの」から始まって「いいものが聞きたい、いいものが見たい」と、
価値観を許容していく方向性にポリシーがその時既に変化していたので、
この企画は僕が主軸ではなくデザイナーが主軸。
副題もデザイナーがつけるのは勿論、
デザイナーがサウンドクリエイターを指名する、
ジャケットの見える範囲にDiverseSystemのシンボルロゴ + figと副題が入っていれば他の要素は無くて良し、
なんならインレイの見える範囲内からトラックリストも消していい。グラフィックを阻害する。
そういうのは帯に押し込め。帯のキャッチフレーズは副題の意味のみとする。
ってなると文字置いていいのは帯裏ぐらいしかねえな。すまん勘弁してくれ。

という感じに。

また、サウンドクリエイターにお知らせする内容は、、
ジャケットの表及びインレイの表側(ケースの裏から見える良くトラックリスト書いてあるところ)と、
副題の意味のみ。
後はお前が考えて感じろ、此方からは何も言わないし言えない。
他に誰がいるとかも基本的には内緒。
デザインと一対一で向き合え。クオリティに文句は言っても方向性には文句言わない。

そういったルールで制作されてます。
ちなみにWeb Designerにも同じルールで投げられてます。容赦ないですね。

いつもサウンドに振り回されてきたデザイナーが「自由に考えれる」という事で、
デザイナーさんいつもと違う風に悩んでくれているのか、
様々なデザインが今まで出てきました。
ただいま5作品出ていますが、一人ひとり、本当に方向性がバラバラで面白いです。

そして、何よりも投げられたサウンドクリエイター達がもの凄い悩んでくれて。
これは人間だからだと思うんですが、
音からデザインを見て、言葉を見てはもちろんなんですが、
特に「その人自身の事を考えているかどうか」でかなり変わってくるのがわかりました。

figは僕がサウンドを指名しない以上、今までにDiverseに参加してない人はもちろん、
「この人いけたりしませんか」とデザイナーたってのお願いで、
同人界隈にいない人まで声がかかる場合があります。
お願いしていけるかどうかは正直博打なのですが、Diverse知らない外側の人も入ってきます。

そんな、そのデザイナーの為に集まってる人たちですが、
そのデザイナーを個人的に知っているか/知っていないか。
親しいか/そうでないかまでで音楽が変わってきます。
マスターを聞いててそう思う事は多々あります。
誰に向けて書いているかが如実にでるというか。
変な表現ですが生きてる音楽で本当に面白いなと。
そう思う事が多々あったりします。

全ての要素があればいい、なければいい、っていうワケでないのも面白い所です。
親しいが故にブレてしまっているかもしれない。
親しくないが故に、意図を組み違えているかも知れない。

そういうところまで含めて、このfigの面白さだよなあと思ってます。
作ってるほうはたまったもんじゃないかもしれませんけど・・・
僕は、そのデザイン持って立っているサウンドクリエイター達が音楽から見えるのが嬉しくて。
それでこのシリーズがここ最近凄い特別になってきてる感じがします。

そんなfigも5作品目です。
この冬も宜しくお願い致します。
http://diverse.jp/

2018-11-26 22:46:42

記録

全員の分岐路、離れ離れになる2018年だったかもしれない。
選んだ仲間と皆歩んでいくが、それが吉か、それとも凶か。果たして。

2か月ぶりだーすげーーー。
この20年以上で一番更新空いたのかな。

おそらく、僕がインターネットで言いたいことっていうのがもうあんまりないのかもしれないな。
という感じがしてる気がしますが、別にへこんでるとかそういうことはなく、
最近は元気に毎日忙しくさせていただいております。

KCDJの休止や色々なイベントのオファーのお断りなどを9月にしてました。
「コンテンツ、余裕がないととても楽しめないな」と思い、
いくつかアンテナ貼るのやめて、自分の時間をとることにしました。
ゲーマーなんだから忙しくてもゲームしなさいよ的な時間を。

ゲームに対してきちんと向き合う時間をいままでやるやる詐欺だったのを、
マジでそう割り当てた、という感じですね。
その結果はまあ素直に良かったなと。いや、やっぱ物事楽しんでないと作ってるのも楽しくないよっていう・・・

人のこと気にしすぎるのもよくないよなというか、キャパ超えたんだなっていう実感がある最近でした。

20年前。
あの、暑い夏。
誰も居なかったロケテスト筐体。
このゲームに、この筐体に出会って、一心不乱にこのゲームや、それを取り巻く世界に夢中になっていたら、
こんな人生になってました。

2018/08/18,19に行われましたWARS.2018とPSSP2018は、
滞り無くそのイベントを終了しました。
楽しんでいただけましたでしょうか。
そうであったなら、主催として嬉しく思います。

大会中、忙しいながらではありますが、
その大会の光景を見ながら、昔の事を思い出してました。
主催の席から見える光景は観客の顔が見えるんですね。
大会をやってきた19年、問題があった大会も勿論あるのですが、
それでも、観客がプレイヤーを見る目については、
いつも良い顔してたな、と。
間違いなく楽しんでる顔してたなと。
少なくとも、それはこの19年間の、大会主催としての誉だと思っております。

メンタルな話で恐縮なんですが、
いつだってゲームを楽しんでいる奴がそのゲームで一番偉いんですよ。
一番そのゲームが上手いやつなんですよ。それが。
スコアやらなにやら、ランキングやらなにやら色々あるんですが、
本質的には「楽しんでるやつが一番上手い」ワケなんですよ。
だとしたらあの日もみんなめっちゃ「ゲームが上手い奴ばっかりだったな」って。
大会に限らず、この20年間、そんな連中ばかり見れてきたのは、
少なくとも幸せなことだったんじゃないのかな、と思っています。

そして20年目が通過点なのはまだ幸いです。
まだこのゲームで遊ぶことが出来るのですから。まだあのゲームは現役で動いています。
20年目にして、どんどんこのゲームは少なくなってきています。
これはゲームセンター自体の減少なので歯止めも難しいかと思います。

まだ「少ない」にはなってなく「少なくなっている」だと思っています。
現役の方は勿論、昔遊んでた人。
どうかもう一度、その少しだけ重い腰をあげて、あのゲームを遊んでみてください。
まだ「楽しい」と思うんですよアイツ。

思い出せるうちに。
まだ確認できるうちに。
あの曲と、あの矢印達と、遊んであげてください。
今だから、また笑顔で遊べると思うんです。
20年間、この場所に居た男からのお願いです。

この20年間に出会えた全てのプレイヤーに。
そして今大会の全ての参加者、全ての協力者に。

本当に有難うございました。
また、どこかで、笑顔でお会いしましょう。

これは音楽系の所に居た上で、もっと世界では色んな事が起きてるんだろうなという、
あくまで小さな世界から眺めてた人の感想なんですが、

東方が10年かかってやったことを、
初音ミクが5年でやって、
その後艦これが1年でやって、
vTuberが半年でやろうとしてる。

そんな感覚がしてるんです。
そしてその4つにあんま関係ないのでみんな凄えなあって思って見てるのが最近です。

8年前のあの1件から生き方は変わった気がするんだけど、
まさかここまで忙しくなるなんて誰も思ってないよ。
毎日起きたら「何やろう」って思っていた生活が「あれやらないと」になるとは、
全く思わなかったよね・・・

ソコに加えて人を抱える緊張感もセットで来ました。
37年雑に生きてきた不良債権だけど、とうとう年貢頑張って収めないとかなあと、
だましだましやってきた所がダメになってきてるので思ってます。

とうとう何かを捨てないといけないかな。

いやー捨てたくねえなあなんとかなんねえかなぁ~~~~~~